野末建築

滑川市の工務店・野末建築がプロの目線で快適な住まい作りをアドバイス

公式LINEはこちら

ブログ

家づくりからお金のことまで幅広く発信

SIMPLE NOTE

建てられている家のほとんどが、「お客さんが持つ要望」を中心に「耐震」「直射光」「動線」を考慮した間取りになっていますが、ここには間取りを考える上で非常に大切な視点が抜け落ちています。「周り…

国が発表するデータを見る限り、ようやく日本は長く続いたデフレ期間を脱却し、インフレ局面に突入したのではないでしょうか。そして、そうなるとこれまでとはお金に対する考え方を変えざるを得なくなり…

現在「平屋」は空前のブームになっているし、土地価格が安く平屋を建てるには最適な広さの土地が多いここ富山では、まずは「平屋」に出来ないかを優先して考えた方がいいと以前からお伝えしているのです…

物が溢れやすく生活感が出やすいリビングダイニングキッチンを美しい状態で保ちやすくするには、「部屋や収納をどこに配置するか」が大事です。例えば「子供たちの部屋は2階につくるもの」だと一般的に考…

「収納は多いに越したことはない」収納が足りず部屋に物が溢れている状態を想像すると、あっさりこういう結論に至ってしまうのですが、収納を多くつくれば建築コストも上がってしまうため(家の面積が大…

カーテンの役割は、①光量を調整する②窓から侵入する外気を防ぐ③プライバシーを担保する④見たくないものを隠す(外)⑤見られたくないものを隠す(中)この5つがあると言われていますが、これら5つを全て満…

住宅ローン返済は、家の引き渡しが終わった時点から始まるのが一般的な流れですが、この流れで進めた場合綿密に申し上げると、土地をローンで購入する方は土地の支払いをした時点から、土地を現金で購入…

「家賃並みで家が買える」という謳い文句は、家が欲しいと思っている方にとってとっても魅力的なフレーズですが、これをそのまま真に受けて家を建てていいのかと言うと、もちろんそうではありません。賃…

インフレによって建築費はもちろん外構工事費も土地造成費も値上がりしたことから、土地から買って家を建てるとなれば数年前よりも最低でも500万円、場合によったら1000万円ほど家づくりの予算が上がって…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。